購入したマイホームの種類と金額、ローンの年数を教えて下さい
注文住宅
6000万
35年
マイホームを購入する前は、住宅に関してどのような悩みや目的がありましたか?
まず、第一に家の階数を平屋にするのか2階建てか3階建てにするかで迷いました。うちの家庭は祖父母、父母、私達夫婦、子という4世代が住むことになるので少しでも居住空間が広いことを最重要視しました。しかし、本来の希望は平屋に中庭があるような「ロの字形」の住宅を希望していました。
その次に、ローン審査が通るのか。ということでした。金額が金額ですので簡単にはローン審査が通るわけもなく、ああでもないこうでもないといいながらローンを通すのに必死になりました。
マイホームを購入することに決めた理由やきっかけを教えてください
マイホーム購入を決断した大きな理由は子供が出来たこと。それと車が大好きなのでビルトインガレージを併設したいという夢を叶えたかったからです。
まず第一に、子供が出来たので元々住んでいた小さい住宅(一軒家)ではみんなの居場所が限りなくせまくなってしまうため、ゆとりを持たせた居住空間の確保の為、新たにマイホームを購入することにしました。そして、第二に、ビルトインガレージを併設することで車を自宅内にしまいこめるようになることに魅力を感じたからです。
購入するマイホームを選ぶときに注意したポイントや、そのマイホームを選んだ理由を教えて下さい
マイホーム選びで注意したポイントは、一番はどのメーカーから買うかということです。私は「積水ハウス」を選びました。理由としましては、やはり圧倒的な知名度があり、安心感を得られること、それとブランド力に魅力を感じたからです。住宅保証がとても手厚く、それどころか、かつての「東日本大震災」でも積水ハウス製の家屋が全壊した例は無いということを知り、ここでマイホームを買えば、生涯一生安心だなと確信を持つことが出来たからです。
購入したマイホームに住み始めて「こんな風に劇的に生活が変わった」という変化を教えて下さい
マイホームを新しくして、やはり一番劇的に変わったなと思えることは、「新しい家」に住んでいるという満足感。そして、それに伴って居住空間を広げられたこと。愛車達をビルトインガレージ内に格納できるようになったこと。この3つです。
もう少し細かい部分で劇的に変わったなと感じるところは、例えば浴室乾燥をつけたことにより、今までは頻繁に浴室カビ対策をしていた面倒な作業を「窓開けて浴室乾燥スイッチオン!」で片づけられるようになったことです。
これからマイホームの購入を考えている人へ向けたアドバイスを下さい
これからマイホームの購入を考えている人にこれだけは押さえておくといいことを端的に2つ申し上げます。
「注文住宅にしましょう!」「ビルトインガレージ最高!」の2点です。
注文住宅より、建売住宅の方が安くていいよね。そう感じるかもしれませんが、自信で一から注文住宅について勉強することで、無駄なく自分に必要な物を必要な分だけ設定することが出来ます。自分に不要なものはカットすればいいのです。そうすれば案外安くなりますよ。
それから、大きな声でいう事ではないですが、ビルトインガレージは、車庫や車を眺める役割だけでなく、「家庭で喧嘩した時の逃げ場」としても使えますよ(笑)
おすすめです(笑)
注文住宅で失敗しないために!

注文住宅の魅力は自分の理想の間取りを実現できること。
しかし、注文住宅を建てようと思っても初めてのときは何から始めたら良いか分からないですよね。
よく分からずに住宅展示場に行くと
- 営業マンのセールストークに流されて契約してしまう
- よく調べずに勧められたハウスメーカーに依頼して後悔する
- 希望通りの間取りで完成したが住みにくい
- 相場よりも1,000万円以上高くなってしまった
- どのハウスメーカーに依頼するのが良いか分からない
といったことになりかねません。
高いお金を出して建てる家ですから、そのような失敗をしたら後悔してもしきれません。
理想の注文住宅を実現するには3つのポイントがあります。
- 間取り
- 費用
- 土地探し
そこで、「間取り作成」や「資金計画の作成」「土地探し」などが無料のサービスがあるのをご存知でしょうか?
「タウンライフ家づくり」というサービスを利用すると、複数のハウスメーカーや工務店に「間取り作成」「資金計画の作成」「土地探し」などを依頼できます。
そして提出された間取りプランや資金計画などを見て、一番良いと思った業者に依頼することができます。
「注文住宅で絶対に失敗したくない」
という方は是非利用したいサービスです。
注文住宅を建てるなら低金利の今がチャンス!
⇒ 詳しい記事を読む
\全て無料で作成できる/
<<タウンライフ家づくりはこちら>>