購入したマイホームの種類と金額、ローンの年数を教えて下さい
建売住宅 35年ローン 2450万円
マイホームを購入する前は、住宅に関してどのような悩みや目的がありましたか?
立地条件として、大通りに面してない事と、社用車での通勤だったので、車は2台駐車出来る事が条件でした。
駅まで徒歩20分ぐらいで、車で10分~20分ぐらいの場所にスーパーマーケットなどの商業施設がある場所を探しました。
ローンは銀行の提示額を最大には使わずにしたかったです。
少し安い金額で中古物件で良いのもあったのですが、キッチンなどをリフォームすれば、新築に近い金額になるので、思い切って新築の家を購入する事にしました。
マイホームを購入することに決めた理由やきっかけを教えてください
結婚して、一年間は賃貸のハイツに住んでいたのですが、月々の家賃と駐車場の支払いを計算した時に、いくら払い続けても自分の所有物にはならないのでもったいない気持ちになりました。
ハイツの一階に住んでいたために、2階の住民の方の生活音が煩く感じる事も有りましたが注意をすると揉め事になるので我慢している事もストレスでしたので、仕事も安定してきたので、ローンが通るかだけでも調べようと不動産会社にいったのがキッカケでした。
購入するマイホームを選ぶときに注意したポイントや、そのマイホームを選んだ理由を教えて下さい
立地条件としては、住宅街にある事と、駐車場は2台分ある事です。
選んだ理由は将来的に犬を迎えたいと思っていたので、それなりのリビングの広さがあった事と、システムキッチンがオール電化ではなく都市ガスだった事です。
後、各部屋に押し入れがあり廊下にも押し入れがあり収納スペースが多くあったのも選んだ理由の一つです。
浴室も足を伸ばしてつかれる風呂を探していたので、その部分はすごく気に入りました。
ベランダも広く後で設置したのですが、屋根も付けれたので、助かりました。
購入したマイホームに住み始めて「こんな風に劇的に生活が変わった」という変化を教えて下さい
一番変わったのは、自分達の家を持つ事が出来たという満足感です。
近隣との距離も庭を挟んでいるので、あまり音など気にする事なく生活できる事が嬉しいです。
ずっと飼いたかった犬も迎える事が出来たので、夫婦の会話も増えました。
妻がキッチンが凄く使いやすくなったの事と、広いベランダなので洗濯物を干しやすくなったので住み始めてからは家事のストレスがかなり減った事は嬉しい変化です。
賃貸の時は壁紙一つでも凄く気を使って汚さない様にピリピリしていましたが、今は犬が走りまわって床を少し傷つけても許せる余裕があります。
これからマイホームの購入を考えている人へ向けたアドバイスを下さい
何処の不動産でもそうなのか分かりませんが、僕は最初にどれぐらいローンが通るか見てもらいました。
ローンの一次審査が通れば、ほぼ本審査は通ると言われたので、まずは先にそれを調べた方が無駄がなくていいと思います。
後は、中古物件、建売物件、注文住宅にするのかをじっくり考えた方が良いと思います。
中古物件や建売物件を選ぶ場合は、本当に色々見て回る事をお勧めします。
購入予定の冷蔵庫や洗濯機などの大型家電がちゃと収まるかも最初に調べる事が大事です。
マイホームの購入で失敗しないために!

建売住宅やマンションなどの購入で失敗しないためには、どれだけ良い物件の情報を得られるかにかかっています。
でも初めてマイホームを購入するときは、どうやって良い物件を探したら良いか分からないですよね。
実は良い物件ほどあまり情報が公開されず、「未公開物件(非公開物件)」となっているのです。
なぜ良い物件ほど情報が公開されないかというと、情報を公開しなくてもすぐ売れるから。
情報を広く公開するというのは、つまり「お金をかけて宣伝する」ということです。
すぐ売れる物件なのに、わざわざお金をかけて宣伝したら利益が少なくなってしまいます。
だから良い物件ほど一般に情報が回ってこないのです。
「じゃあ良い物件なんて買えない」
と思われるかもしれませんが、不動産会社から未公開物件の情報を取り寄せできるサービスがあります。
それは「タウンライフ不動産売買」というサービスです。複数の不動産会社から希望にマッチした物件の情報を取り寄せることが出来ます。そしてその情報には未公開物件も含まれているのです。
- 複数の不動産会社から物件の情報を取り寄せる
- 希望にマッチした物件の情報が得られる
- 未公開物件の情報も含まれている
- 信頼できる不動産会社が登録している
「マイホームの購入で絶対に失敗したくない」
という方は是非利用したいサービスです。
無料!簡単 60秒でスピード登録
⇒ タウンライフ不動産売買の公式サイトはこちら
\未公開物件を取り寄せる/
<<タウンライフ不動産売買はこちら>>