購入したマイホームの種類と金額、ローンの年数を教えて下さい
建売住宅の築50年のフルリノベーション中古マンションです。
夫婦の合算収入で35年ローンを組みました。
マイホームを購入する前は、住宅に関してどのような悩みや目的がありましたか?
賃貸マンションの引っ越しの際の住所変更の手続きの煩わしさや
家賃の支払いが、持ち家を購入した場合にかかる月額の費用(ローン返済、管理費、修繕積立金等)割高になること。
また、家賃の予算の上限に合わせて賃貸物件を探すと狭かったり収納が少なかったり設備が古かったりと妥協しなければならない点が悩みでした。
バイクを所有しており、都内で駐車場(あるいはバイク可の駐輪場)探すとしても費用がかさむことも困っていました。
マイホームを購入することに決めた理由やきっかけを教えてください
マイホーム購入の決め手となったことは結婚です。
また、親族からの強い要望があったことも一つの理由です。
賃貸で住居を探すという選択肢もあったのですが、マイホームを購入する方が月にかかる費用は抑えられるのに
今までよりも広くてきれいな住宅に住めるという理由で住宅の購入を決めました。
また、自分でもミーハーかとは思いますが、職場の上司や同僚の結婚・新居購入ブームがあり、
その影響もあって家を買う事に興味が出たのも事実です。
購入するマイホームを選ぶときに注意したポイントや、そのマイホームを選んだ理由を教えて下さい
エリアに関してはそれぞれの実家へ行きやすいか(距離・交通の便利さ)、職場まで通いやすいか、かかりつけの病院に行きやすいかという事を考えて選びました。
築年数は経っていて今後の資産価値としては不安がありましたが、室内はフルリノベーションされており、水回りもきれいで収納もたくさんあり
すごく暮らしが快適になるだろうなと想像ができたからです。
将来子供が出来ることを想定し、二人暮らしにしては広めのマイホーム購入でしたが、従来の賃貸の家賃の毎月の支払より低く抑えられました。
また、購入した住宅の建築後に周辺エリアが低層住居専用地域となり、購入した部屋は7階だったのでベランダからの景色もすごく気にいったことに加えて、
この先も目の前に景色を遮られるビルやマンションが立たないことが分かっていたのでそれも魅力的だなと思いました。
購入したマイホームに住み始めて「こんな風に劇的に生活が変わった」という変化を教えて下さい
純粋に心機一転、気持ちが晴れやかになりウキウキした気分で過ごせるようになりました。
特に私の場合ですと入籍とほぼ同じタイミングで新居を購入したのでより「結婚したんだな、家族を持ったんだな」という事を実感しました。
それまではどちらかと言うと都心に近いエリアに住んでいたのでそれなりに便利な暮らしをしていたのですが
新居のエリアはすぐ近くに商店街があり、昔ながらの団子屋さんや金物屋さんや電気屋さんなどがあり、
ご近所に住む皆さんが夕方ごろになるといろんなところで世間話をする様が今までに体験したことがない風景で
なんだか安心感というかどこか懐かしさも感じ、良いエリアに越せてよかったなと思いました。
「家」が最も重要かと思いますが「生活圏内の雰囲気」も大事だと思います。
これからマイホームの購入を考えている人へ向けたアドバイスを下さい
このご時世、いつ感染症の流行などで仕事を失ったり収入が減ったり、突然の病気やケガで働けなくなってしまったりするかわからないので
頭金を十分に用意できるか、キャッシュで一括で購入できる場合でないと完全に安心して購入するのは難しいような気がします。
ローンに様々な保険も掛けられるのでうまく組み合わせながら検討できるといいかと思います。
また、築年数が進むごとに、また需要の変化などで不動産の資産価値が下がることも考えられます。
自然災害がいつ起こるかもわからないですし、都市開発が引っ越した途端に始まった、なんてこともあるかもしれません。
少なくともそのエリアのハザードマップは確認しておくべきでしょうし、地盤のことなども調べられるのであれば調べておくに越したことはないでしょう。
また、これからの時代は業種にもよりますがテレワークの普及などで今までよりももっと自由に家を選びやすくなってきていると思うので
色々な地域の家を検討することもしてみてもよいと思います。
マイホームの購入で失敗しないために!

建売住宅やマンションなどの購入で失敗しないためには、どれだけ良い物件の情報を得られるかにかかっています。
でも初めてマイホームを購入するときは、どうやって良い物件を探したら良いか分からないですよね。
実は良い物件ほどあまり情報が公開されず、「未公開物件(非公開物件)」となっているのです。
なぜ良い物件ほど情報が公開されないかというと、情報を公開しなくてもすぐ売れるから。
情報を広く公開するというのは、つまり「お金をかけて宣伝する」ということです。
すぐ売れる物件なのに、わざわざお金をかけて宣伝したら利益が少なくなってしまいます。
だから良い物件ほど一般に情報が回ってこないのです。
「じゃあ良い物件なんて買えない」
と思われるかもしれませんが、不動産会社から未公開物件の情報を取り寄せできるサービスがあります。
それは「タウンライフ不動産売買」というサービスです。複数の不動産会社から希望にマッチした物件の情報を取り寄せることが出来ます。そしてその情報には未公開物件も含まれているのです。
- 複数の不動産会社から物件の情報を取り寄せる
- 希望にマッチした物件の情報が得られる
- 未公開物件の情報も含まれている
- 信頼できる不動産会社が登録している
「マイホームの購入で絶対に失敗したくない」
という方は是非利用したいサービスです。
無料!簡単 60秒でスピード登録
⇒ タウンライフ不動産売買の公式サイトはこちら
\未公開物件を取り寄せる/
<<タウンライフ不動産売買はこちら>>