購入したマイホームの種類と金額、ローンの年数を教えて下さい
4500万 建売住宅 35年ローン
マイホームを購入する前は、住宅に関してどのような悩みや目的がありましたか?
マンションに住んでおり、上下階の音が聞こえるような構造でした。
上の階にも子供が住んでおり物音がよくしていました。
我が子も成長につれジャンプをしたり、「ダメ!」といっても話を聞かないようなことがありそうこうしている内に下の階の方から騒音に対する注意を受けてしまいました。
こどもの動きにもいちいち注意をする自分に疲れてしまっていたのでカリカリ騒音を気にせず、こどもが自由に動き回れるような戸建てを考えました。
マイホームを購入することに決めた理由やきっかけを教えてください
上で回答したように、下の階から騒音によるクレームがあったという理由があります。
それから「もし引っ越しするなら小学校入学前に決める。」と考えていた点もあり未就学のうちに引っ越しを決断しました。
小学校は引っ越し先の学区で通うことにしました。
転勤などではない限り学校を転校するなどで子供の環境を必要以上に変えたくないと思っていましたので騒音と子供の就学がきっかけとなって、良い物件に出会えたためマイホームを購入することに決めました。
購入するマイホームを選ぶときに注意したポイントや、そのマイホームを選んだ理由を教えて下さい
戸建てにするなら絶対に譲れないこだわりがありました。
「庭がある物件でないといやだ。」
「戸建てでも駅から10分以内と近く年をとっても移動や買い物に困らない周辺環境(病院・食料品購入・薬局などが近くにある)であること。」
「現在通っている保育園からも近く通園や通勤にも負担がない。」
上記3点が重点ポイントとして探し、出会って決断した物件が上記を満たした上で間取りが使い勝手が良く、プライバシーが守られつつも日当たりや解放感のあるような家でしたので即決に至りました。
購入したマイホームに住み始めて「こんな風に劇的に生活が変わった」という変化を教えて下さい
以前はちょっとした騒音にも、「下の階とのさらなるトラブルのきっかけになってはいけない」と子供たちにちょっとしたことでもうるさく注意していました。
掃除や洗濯をもしたくても朝や夜はできなかったりなど仕事をしながらこどもを育てる私自身にとって家事ができる時間が限られているのが負担でした。
心に余裕がなくピリピリとすぐ怒ってしまうことが多かったのですが、子供がジャンプしても走り回っても笑顔で接することができ、心に余裕ができました。
これからマイホームの購入を考えている人へ向けたアドバイスを下さい
今の生活だけの視点ではなく、老後のこともイメージして購入すると間違いないです。
日当たりなどを重視する場合は間取りだけだとどのくらい日がはいるのかわかりにくい部分も多いので実際のイメージがわきやすい建売もおすすめです。
私は「戸建てにするなら絶対に庭がある物件でないといやだ。」というこだわりがありました。
戸建てでも駅から10分以内と近く年をとっても移動や買い物に困らない周辺環境(病院・食料品購入・薬局などが近くにある)です。
現在通っている保育園からも近く通園や通勤にも負担がないという条件も決めていたので選択しやすかったですが、人によって何を重視するか優先度が違うため、よく考えてから決断するといいと思います。
マイホームの購入で失敗しないために!

建売住宅やマンションなどの購入で失敗しないためには、どれだけ良い物件の情報を得られるかにかかっています。
でも初めてマイホームを購入するときは、どうやって良い物件を探したら良いか分からないですよね。
実は良い物件ほどあまり情報が公開されず、「未公開物件(非公開物件)」となっているのです。
なぜ良い物件ほど情報が公開されないかというと、情報を公開しなくてもすぐ売れるから。
情報を広く公開するというのは、つまり「お金をかけて宣伝する」ということです。
すぐ売れる物件なのに、わざわざお金をかけて宣伝したら利益が少なくなってしまいます。
だから良い物件ほど一般に情報が回ってこないのです。
「じゃあ良い物件なんて買えない」
と思われるかもしれませんが、不動産会社から未公開物件の情報を取り寄せできるサービスがあります。
それは「タウンライフ不動産売買」というサービスです。複数の不動産会社から希望にマッチした物件の情報を取り寄せることが出来ます。そしてその情報には未公開物件も含まれているのです。
- 複数の不動産会社から物件の情報を取り寄せる
- 希望にマッチした物件の情報が得られる
- 未公開物件の情報も含まれている
- 信頼できる不動産会社が登録している
「マイホームの購入で絶対に失敗したくない」
という方は是非利用したいサービスです。
無料!簡単 60秒でスピード登録
⇒ タウンライフ不動産売買の公式サイトはこちら
\未公開物件を取り寄せる/
<<タウンライフ不動産売買はこちら>>