注文住宅を購入しました。
ローンの年数は、35年です。
子育てには部屋が手狭であると感じていました
二人目の子供が生まれて、人生設計にある程度めどがついたと思って、購入に踏み切りました。
以前は、会社命令の転勤のため、賃貸契約の部屋に住んでおりました。
会社命令のため家賃などは8割程度会社支払でしたが、一人目の子育ての際に部屋が手狭であると感じておりました。
しかしながら、さすがに個人の理由による引っ越しにまでは会社はお金を支払ってくれません。
いずれ、マイホームを購入した方がよいと考えておりました。
また、悩みはやはり金銭面でして、手出しの金額があるとはいえ8割の家賃負担をみすみす手放すのか?将来的にローンの支払いは可能か?などが悩みとしてありました。
金銭面の悩みを払しょくできマイホームを購入を決意
購入することに踏み切ったのは、金銭面の悩みを払しょくできたからです。
まず、私が取り組んだ内容としてはインターネットでローンのシミュレーションを実施して、マイホーム購入に使用できる金額をある程度予定しました。
次に、実際にその金額を持続的に支払うことが可能であるかということについて、計算を行いました。
ファイナンシャルプランナーの入門書やマイホーム購入の実体験を記載しているブログなどを読み漁って、ライフイベントで必要な金額を試算し、自分の会社の障害年収の予想金額を算出。
そこから、余剰資金を計算して、ハウスメーカーには予算の1割減程度で交渉を行いました。
信頼できるハウスメーカーを選ぶのがポイント
自分なりの調査の中で、ハウスメーカーの品質を信頼できるかというところのみに注目して選ばせていただきました。
地方工務店や中堅、大手のハウスメーカーの営業のお話を伺いましたが地方工務店以外はお話を聞く限り、技術的には大きな遜色があるとは私には思えませんでした。例えば、どのハウスメーカー殿のお話を聞いたとしても、弊社は○○なら負けません!△△なら自信があります!など・・。当然ですが、どうしても自身のある所に対しての売り込みのみで、更に詳細な技術の良し悪しについては私では判断がつきませんでした。そこで、私は特にハウスメーカーの保証期間に注目しました。やはり、長期間利用するものですので、保証が長期間できるハウスメーカー殿については信頼がおけると考えます。
マイホームを購入したら家で出来ることが劇的に増えた
劇的に変わった点はとても多いです。難しいですが、一言で言いますと、やはり家ですることが増えたということに尽きると思います。
現在、withコロナの時代であり、どうしても外出が出来ません。
私はよく趣味で読書や勉強などをしますが、最近の住宅は気密性が高く、周囲の雑音は全く気になりません。
心理学のある研究では、人は集中している状態から雑音などで集中が切れてしまうと、元の状態に戻すのに30分近くかかってしまうようです。
テレワークや勉強などをしている人にとっては非常に価値のある買い物になると思います。
他にも、新しい家では家事動線を最高効率とできる設計にしていただくように再三お願いしたということもあり、家事にかける時間も減りました。
子供と遊ぶ時間や自分の時間を確保するという意味でも、最高に価値がありました。
お金は人生を豊かにする道具!マイホーム購入で生活の質が上がります
マイホーム購入は私にとっては、人生最高の買い物となりました。
確かに金額は非常に高いですが、お金は持っているだけでは意味はないと思います。
お金はあくまでも自分の人生を豊かにするために利用する道具なのです。
そのような視点で考えますと、非常によい買い物をしたと考えております。
毎日の生活の質は格段に上がり、更に自分の時間、作業スペースを確保できるようになり、人生の中で選択肢が増えたように感じています。
ただ、適当に家を購入しますと、逆に金額が高いことから人生最大の失敗になってしまう可能性も高いと思います。
家を購入するにあたって、自分の人生を豊かにするためには?今の生活で不都合が多いところは?と自問し、その答えを明確に持ってハウスメーカー殿のお話を聞くと後悔しづらくなると思います。
また、金銭に関してはご自分で調べるのもよいですが、本当になかなか大変でした。
私のように調べることが得意な友人がいればその方に、いなければファイナンシャルプランナー殿のお話を聞くと更に公開する可能性は減ると思います。
ぜひ、皆様が豊かな人生を過ごせるように祈っております。
マイホームの購入で失敗しないために!

建売住宅やマンションなどの購入で失敗しないためには、どれだけ良い物件の情報を得られるかにかかっています。
でも初めてマイホームを購入するときは、どうやって良い物件を探したら良いか分からないですよね。
実は良い物件ほどあまり情報が公開されず、「未公開物件(非公開物件)」となっているのです。
なぜ良い物件ほど情報が公開されないかというと、情報を公開しなくてもすぐ売れるから。
情報を広く公開するというのは、つまり「お金をかけて宣伝する」ということです。
すぐ売れる物件なのに、わざわざお金をかけて宣伝したら利益が少なくなってしまいます。
だから良い物件ほど一般に情報が回ってこないのです。
「じゃあ良い物件なんて買えない」
と思われるかもしれませんが、不動産会社から未公開物件の情報を取り寄せできるサービスがあります。
それは「タウンライフ不動産売買」というサービスです。複数の不動産会社から希望にマッチした物件の情報を取り寄せることが出来ます。そしてその情報には未公開物件も含まれているのです。
- 複数の不動産会社から物件の情報を取り寄せる
- 希望にマッチした物件の情報が得られる
- 未公開物件の情報も含まれている
- 信頼できる不動産会社が登録している
「マイホームの購入で絶対に失敗したくない」
という方は是非利用したいサービスです。
無料!簡単 60秒でスピード登録
⇒ タウンライフ不動産売買の公式サイトはこちら
\未公開物件を取り寄せる/
<<タウンライフ不動産売買はこちら>>