注文住宅を依頼したハウスメーカーや工務店はどこ?
一条工務店
注文住宅を購入する前は、住宅に関してどんな悩みや目的がありましたか?
定年退職まで、一軒家やマンションなど色々な場所で転勤生活をしていました。子供が誕生し、家族が増えるにつれ、家族スペースも広くする必要が伴いました。その点、転勤家族は、住む家も場所もそのつど適した家に変えることが出来ることから、子供の成長に応じた家を探すメリットもあり、色々な家に住むことが出来ました。そんな経験から、「持ち家」ということにこだわっていいのか…とも考えました。定年後は主人の故郷に戻ると決めていたので、空き家になった実家をリフォームして住んだ方がいいか、新築にした方がいいか悩みました。
注文住宅を購入することに決めた理由やきっかけ
実家の家をリフォームして住む方向に考えていましたが、蔵もあり離れの家もあり、主人と二人住むには余りにも広く、その上日本家屋ゆえ畳の間が多く、今後年を取るにつれ、身体の自由が利かない身となる可能性も考え、思い切ってバリアフリーが整った家を新しく建てることにしました。それにあわせて、過疎地の実家の交通の不便さを考慮しながら、実家にこだわらず町中の住宅街に家を構えるほうが後々便利ではなかと思うようになりました。基本二人の生活に合わせて、老後に優しい家を建てようと思いました。
依頼する建築会社を選ぶときに注意したポイントや、その会社を選んだ理由
定年後に故郷で新居を構えることになったので、遠方に住んでいた勤務先から故郷の新居の相談が出来るのはやはり大手ハウスメーカーの方が全国に繋がるメリットを考えその方がでいいのではと考えました。住宅展示場を回りながら、レンガのオシャレな外観が目に止まりました。私達の無理難題の要望を色々な角度からアドバイスを提案してくださり、設計士の斬新なアイデアもあり、親身にそして根気強く相談にのってくれたことに信頼を置きました。営業マンと設計士の丁寧さにとても好感を持ちました。
完成した家に住み始めて「こんな風に劇的に生活が変わった」という変化
快適な暮らしに大満足です。バリアフリー、オール電化、全室床暖房など色々な最新設備が揃っているので、私達二人だけでなく、訪問客など高齢者や子供も安心・安全な居心地いい空間と時間を共有できること嬉しく思っています。全室床暖房なので、暖房器具を置く必要もなく助かっています。出窓の下の収納棚やメーカーオリジナルの収納棚が色々揃っているのでその分、家具類も少なくてすみ、地震対策にもいいので心強いです。又オール電化なので火の心配もなく安心な暮らし気にいっています、
これから注文住宅の購入を考えている人へ向けたアドバイス
新しく住む家を考えるのはどんどん夢が膨らみとても嬉しいものです。これからずっと生活していく上で、どんな家に住みたいのかどんな暮らしをしたいのか、ただ漠然とした案ではなく、出来るだけ具体的な考えを持ってハウスメーカーに臨んでいく方がいいと思います。部屋の間取りや玄関からキッチン、バスルームまで色々なバージョンから決めていくにはとても時間がかかるものです。壁の色やコンセントの位置まで、後々失敗と思うことがないようにしっかり考えないといけないので、夢のマイホーム実現には
根気強い道のりが必要と切に思いました。
注文住宅で失敗しないために!

注文住宅の魅力は自分の理想の間取りを実現できること。
しかし、注文住宅を建てようと思っても初めてのときは何から始めたら良いか分からないですよね。
よく分からずに住宅展示場に行くと
- 営業マンのセールストークに流されて契約してしまう
- よく調べずに勧められたハウスメーカーに依頼して後悔する
- 希望通りの間取りで完成したが住みにくい
- 相場よりも1,000万円以上高くなってしまった
- どのハウスメーカーに依頼するのが良いか分からない
といったことになりかねません。
高いお金を出して建てる家ですから、そのような失敗をしたら後悔してもしきれません。
理想の注文住宅を実現するには3つのポイントがあります。
- 間取り
- 費用
- 土地探し
そこで、「間取り作成」や「資金計画の作成」「土地探し」などが無料のサービスがあるのをご存知でしょうか?
「タウンライフ家づくり」というサービスを利用すると、複数のハウスメーカーや工務店に「間取り作成」「資金計画の作成」「土地探し」などを依頼できます。
そして提出された間取りプランや資金計画などを見て、一番良いと思った業者に依頼することができます。
「注文住宅で絶対に失敗したくない」
という方は是非利用したいサービスです。
注文住宅を建てるなら低金利の今がチャンス!
⇒ 詳しい記事を読む
\全て無料で作成できる/
<<タウンライフ家づくりはこちら>>